ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年01月10日

PICA富士吉田(Part1)

1月の3連休、今年一発目のキャンプへ出陣してきました。
高規格キャンプ場【PICA富士吉田】



1月11日からキャンプサイトが閉鎖とのこと。ギリギリでのキャンプとなりました。

今回は仕事仲間達との1周年記念キャンプとなりました。

そう言えば、1年前はこんな感じでしたね…



千葉県の【森のまきば】で焚火を囲んでのキャンプでした。
とても寒かったキャンプでした。
その時のキャンプを教訓に色々な道具たちを物色し、道具たちも新調・更新されてきました。
まだまだ、新調・更新されていくでしょうけど(^_^;)



あれから1年、今回はこんな感じ…



こんなテント村になりました。(写真は夕景ですが…)

この3連休。晴天に恵まれ、ほぼ、無風の穏やかな冬の日。絶好のキャンプ日和でした。
キャンプ場に向かう道中の所々には雪が残っていましたがキャンプ場内には雪はありませんでした。
ただし、地面は凍結したまま。1日中、凍ったまま。
ペグが入って行きません(^_^;)

日中でも気温2℃。明け方は-7℃になってました。
でも、安心です。今回も薪ストーブが大活躍。
だって、薪が無料。使いたい放題です。
しか~し、薪がでかい。とてもストーブに入る大きさではありません。

鋸でカットして、鉈で割って…


ストーブの脇に積み上げます。


無料の薪、ほぼ生木で樹皮付き。切るのも割るのも大変。しかも、燃えにくい…
めげずにストーブでガンガン燃やすと、ストーブ本体も真っ赤です。


そのおかげで、スクリーン内はポッカポカ。
夜、外気温-2℃ですが、内部は20℃以上。MAX29℃になってました。←やりすぎ
ただ、足元はやっぱり寒い。地表面は内部でも8℃くらいしかありません。
内部での空気の循環を考えないといけないですね。扇風機とか…
(団扇であおいだくらいでは駄目でしたね…)

そんなこんなで、氷点下の中、就寝ですがそれは次回にでも…

  
Posted by hototogisu at 23:29Comments(1)グルキャン

2011年01月01日

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
   本年もよろしくお願いいたします。



朝からお客さんをお迎えする準備。
お節料理…

蒲鉾以外は全て手作りの我が家のお節料理。
結構頑張ってます。ハイ。


そしてお外で今年お初の炭火焼。いきなりODですかねぇ~(^_^;)
 
お土産に生牡蠣を頂いたので早速、焼き牡蠣にしました。

これだけではちょっとさびしかったので、冷蔵庫を物色し、手羽先をGet!!
これも焼いちゃいました。

お酒が進む進む…
ん~、後2日。多分、飲みっぱなしかなぁ…

正月早々何やってるんでしょうね。まったく。
それにしても、やっぱり火遊びは楽しいですね。たまりません。



今年も色々なフィールドへ出かけていければ良いなと思っております。
是非、フィールドでお会いしましょう。
  
Posted by hototogisu at 20:53Comments(0)その他

2010年12月31日

良いお年を・・・

今年もいよいよ最後となりました。

ども、ホトトギスです。
このブログを初めて早いもので半年が経ちました。
このブログをご覧になっていただいた方々、ありがとうございました。
週1回程度の更新になっていますが、これに懲りず来年もよろしくお願いいたします(*^。^*)


ところで、今年最後の品物が届きました。


そうです。自分へのクリスマスプレゼント!(^^)!

■OGAWA CAMPAL アルミGIワイドⅡ
 ●サイズ:長さ202×幅76×高さ49cm
 ●重量:約6.2kg
 ●張り材:ポリエステル600d
 ●フレーム:アルミ合金
 ●パッキング:102×20×10cm


収納袋から出した状態

早速組立

マット乗っけて

シュラフ乗っけて


サイズ的にField Dream DXⅡとピッタリな感じ。良い感じです。
来年の出陣が楽しみ。ムフフフ…
  
Posted by hototogisu at 20:55Comments(0)道具達

2010年12月26日

OGAWACAMPAL新商品

MerryChristmas!!って、昨日でしたネ…

どうも、ホトトギスです。
自分にクリスマスプレゼントを…と、思いいろいろ物色してたら何と、OGAWACAMPALの2011年新作がHP上に掲載されてました。

ん~。良いですね。【Pilz5】

実はプロフィール写真にもあるようにPilz15を持っていますが、これはソロでは使えない(-"-)
寒い時期のソロキャンで薪ストーブを使えるよなモノを物色している最中でした。
ソロはソロ用にNEMO META2がありますが薪ストーブ使えないし…

GOLITEとかORIGAMIとか【トンガリ系】を探していたのでムッチャ気になります。

色は黒。クローカーシリーズですかねぇ?
重量も幕体とポールを合わせて約1.8kg。Pilz15と比べ物にならないくらい軽い←当たり前
グランドシートは付属してますが、15と同様にはずして使うこともできるようです。
しかも、スカート部分(泥除け)を捲くるとフロア外周面が全てオープンになるようですね。
形は6角錐。Pilz15用のインナー持ってるけどこれってつかえるかなぁ…
 
…とか、色々妄想してしまします。





とりあえず、もう少し様子みますかね。

あっ、クローカーの2人用も新商品としてラインアップしてますね。
ドーム系も良いかも…

結局、自分へのプレゼントが決まらない(ーー゛)
コットでも買おうかな…
って、クリスマス終わってるし…



  
Posted by hototogisu at 20:45Comments(0)道具達

2010年12月19日

新戸キャンプ場

いよいよ今年も残すところあと僅か…
年内最後のキャンプにしようと心に決め行ってきました。

【新戸キャンプ場】


今回は現地にてソロ仲間と合流です。

土曜日朝7:00に家を出発。途中でいろいろトラブルがありましたが現地に11:00頃到着。
(トラブルさえなければ10時頃には現着していたのに^^;)
既に相方は現着してました。

今回の私の城はこんな感じ。




最近のソロ定番となってますネ。
ヘキサの両サイドを直接ペグダウン。
その下にNEMO META2Pを設営してます。

先週末は薪ストーブを使用しましたが、今回はソロのため焚火で過ごすことに…


先週は風に悩まされましたが、今週は静かな週末となりました。
ただ、やっぱり寒かったです。
焚火で暖を取ってはいるものの就寝前に10時頃には気温1℃。
明け方には-1℃になってました。記念すべき氷点下での初キャンプとなりました。
タープにも車のフロントガラスも霜が降りてます。

 



ここで、キャンプ場の紹介を少し…
場所は道志道413号線沿いの神奈川県側に位置しています。
(自宅からだと、山中湖側からのになるのでほぼ、道志道を全行程走ることになりますが…)

キャンプ場入口手前の橋の上からキャンプ場を確認。


橋を渡ると直ぐに案内看板発見。


かなり細い道を進むと、入り口ゲート?発見。
 

入り口ゲートをくぐると、あれ?民家?そこが受付でした。


所々にバンガロー風の建物や、東屋があります。
  

サイトは河原をうまく利用したフリーサイトが広がります。
      
 
今回こちらのキャンプ場は料金は¥1,400/泊でした。(ソロ)

チェックアウトは午後1時。
あれ?私より30分程早く到着した相棒は午後5時と、記載。どして?

まぁ、いいや。


それにしても今年最後のキャンプ。
実に楽しかったです。
来年に向けての弾みとなりました。

≪年明けは1月3連休に出撃予定です≫



最後に道志道に架かる橋の上からキャンプ場全景


 
          
Posted by hototogisu at 21:28Comments(0)ソロキャン

2010年12月12日

神之川キャンプ場

12月に入り寒い日が続くようになりました。
どうも、ホトトギスです。

天気の良い週末。土曜日は11月上旬程の気候になりました。
久しぶりにキャンプへGoです。

と、言う事で今週末は神奈川県相模原市にある【神之川キャンプ場】へ出陣してきました。


土曜日午前中(朝一)は仕事だったので、仕事場近くで今回の同行者2名をピックアップ。
内、1名は今回がキャンプデビュー。しかもこの時期に…



途中で買い物を済まし、現地には13時頃到着。
この時点ではまだ宿泊キャンパーは1組も居なくデイキャンプが1組のみ。
(最終的には宿泊組は6組になりました)
やっぱりこの時期のキャンプ場はガラガラ。やっぱ、いいよねぇ。

今回はデビューの人もいるので暖房器具を準備。
このところ全く出番のなかったスクリーンタープ&ダブルウォールテント。


そして9か月ぶりの最終兵器の薪ストーブ。


スクリーンテントはキャプテンスタッグ。
かなり年季が入っていて所々、火粉で穴が開いています。
テントはCampman。確か、サウスフィールドの前進だったかな?
どちらも、10年程前に購入したもので、今となっては全く出番がなく、物置の肥しになっていたものを引張り出してきました(^_^;)

薪ストーブはコチラ。

■ホンマ製作所
・ステン時計型薪ストーブセット
今シーズン初の出番になります。

上の方の写真でもわかるとおり、スクリーンタープ内に薪ストーブをセットしてあります。
実は、この薪ストーブセットのままだと煙突の長さが足りないので煙突を2本(60㎝)追加してあります。

当然、煙突が長くなった分、転倒の恐れもあるので二つ割とワイヤーを使って3点指示。

スクリーンからの突き出し部分はコンパネを加工して作ってあります。


これで暖もとれるし、ストーブの上で調理もできます。


土曜日の夜は風も強く、外はとっても寒かったんですが、スクリーンの中はとっても快適。
薪ストーブは偉大ですョ。

中はこんな感じでガンガンです。

 ↑ 本体が赤くなってますネ(^_^;)

これがあれば、冬キャンも快適に過ごすことができます。きっと、雪の中でも大丈夫でしょう。多分…

今回自分はスクリーンタープの中にコットを設置して寝ました。
ストーブの火が残っている温かいうちに寝ることができて快適、快適。
ただ、中毒が怖かったので換気口を開けたままだったので、火がなくなると流石に寒いです。
途中で薪を追加するのも面倒なので、朝まで我慢してましたが…
やっぱりしっかり着込んで寝ないと駄目ですね。

(スクリーンタープ内での薪ストーブの使用は自己責任でお願いします。一酸化炭素中毒にご注意を)


ココで、少しキャンプ場の紹介を…
道志川の支流?神之川沿いにある通年営業のキャンプ場で、川沿いにある区画サイトのキャンプ場です。
サイト脇の川は管理釣り場になっており、マスやヤマメ・イワナが釣れるみたいです。

オートキャンプ之区画は全部で120区画位。広さもバリエーションに富んでます。
バンガローも30棟位あったかな?
コインシャワーやお風呂もあり、トイレは暖房便座も付いてました。
ただ、水場はお湯が出ませんが…
     
夏場には川遊びもでき、ファミリーには丁度良いかな?って感じですね。

キャンプ場自他が谷間にあるので、この時期、中々、太陽がサイトに当たりません。
場所により9時位から日当りになりますが、管理棟から中程のサイトまでは多分午前中は日陰のままみたいです。
撤収時に日が当らないと、結露が乾かないので辛いかな…と、思います。
(チェックアウトは11時なので…)

   











  
Posted by hototogisu at 23:09Comments(0)グルキャン

2010年12月07日

ドライトマト

キャンプに行くと結構、トマト系の料理を作ります。
パスタとか、トマト煮とか…

今年はこの時期でもまだミニトマトが畑で収穫出来たのでキャンプ料理でも利用できるようにと、ドライトマトを作ることにしました。

先ずは、畑に行ってとトマトの収穫。
①ヘタを取って、洗います。


②洗い終わったら、縦半分に切ります。


③ザルに並べて粗塩を振り掛け、天日干し。


今日のように天気が良く、少し風がある位が丁度いい感じ…
こんな天気が4~5日続けば、完成するはずです。


ドライトマトが完成したら、是非、キャンプ料理で使用したいと思います。
(来週末はキャンプに出陣予定。完成すれば持参しようかと…)  
Posted by hototogisu at 00:04Comments(0)キャンプ料理

2010年12月05日

ペグのメンテナンス

ども、ホトトギスです。

久しぶりの更新となりまして(^_^;)
今週は、道具のメンテナンスを少し…

ペグのメンテナンスです。
結構ペグの先が丸まったり、曲がったりしてません?

撤収時にペグを抜いた後に拭いているので錆はありませんが、石にあたったりして結構曲がったり、先が潰れていたりしています。

そこで、曲がったものはハンマーでたたいて真直ぐに、そして先の潰れたものはグラインダーで先を研磨しました。

■研磨前

■研磨後


上の写真、実は10年程前に購入したテントに付属していたもので先が真っすぐだったのでついでに研磨してみました。
(肝心の先が潰れたペグの写真は撮り忘れました(涙))


これで、次回の設営時も楽々かな…  
Posted by hototogisu at 18:26Comments(2)道具達

2010年11月17日

アルコールストーブ Part3

今回は自作ではなく、ストーブの入れ物

入物をいろいろ物色していたら、ありました。
100均店で見つけたコチラ。

ペットボトルの保温用の入物です。

1号・2号を収納できます(*^^)v


2台を入れたところ…


ファスナーを閉めればこの通り…


入物自体がラバーっぽいので傷付くこともなくこれですっきり収納出来ました。  
Posted by hototogisu at 21:52Comments(0)DIY

2010年11月14日

西湖自由キャンプ場

11月も中旬。
そろそろ紅葉も見頃のようなので…と、言う事で2泊3日で秋キャンへ出陣です。

今回の目的は【紅葉+湖畔サイト】

先ずは河口湖駅で今回の同行者をピックアップするべく、河口湖駅を目指します。
東富士五湖道路を使えば自宅からは約1時間半。今は高速無料化実験中のためタダです。

同行者をピックアップ後、本栖湖を目指します。
が、あれ?入口が閉鎖されているキャンプ場ばかり…
確かに平日だし、まだ午前中だったから?それともシーズン終了?
じゃぁ、次っ!!てことで、西湖に目標変更。

実は11/14(日)は西湖で日刊スポーツサイクリングGP開催のため日曜日に通行止の交通規制がかかるとのことだったので「西湖はやばいかも…」と、思っていましたが結局は西湖に決定。

今回お世話になったのは【西湖自由キャンプ場】
  

こちらのキャンプ場は西湖の北岸のほぼ中央に位置し、レークサイドキャンプ場と福住オートキャンプ場に挟まれた場所にあります。
って、言うか湖畔で繋がってます。キャンプ場の境は…あのロープが巻いてある木から、そこの重機まで…


料金も1人1泊¥1,000-ぽっきり。とてもリーズナブルです。
トイレも今年新しくなったようで、暖房便座付。この時期には有りがたい設備です。
ただ、洗い場はお湯がでませんが…

平日という事もありガラガラ…?誰もいませんねぇ。
(最終的に金曜日は3組だけでした)
フリーサイトなのでやりたい放題(^_^;)

折角なので湖畔近くのわりと平らな部分に目いっぱい設営です。

あれ?今回のもう一つのテーマ。紅葉は…?
 
対岸の山と後ろの山が色付いてます。まぁ、こんな感じでOKでしょう。


さすがにこの時期はスクリーンタープじゃないと寒いかな…と、思いつつもタープのみ。
いやー、寒かったです。風も少しあり夜は7℃になっていました。

翌朝には3℃。

寒かったけど、気持ち良い朝です。
 

やっぱり、秋冬のキャンプはたまりませんね。

折角、西湖まで来たんならシーズンのヒメマス釣やりたかったですね。



今後の課題?もう少し、寒さに耐えれる服装を考えなくてはいけませんネ。
薪ストーブも出さなくては…



最後に、今回の食事?の一部をご紹介…
   
後は、寒かったので鍋料理に、焼肉。こんなもんですネ。


     


ちなみのこちらのキャンプ場は今月下旬で閉鎖。来年は3月1日からだそうです。




  
Posted by hototogisu at 21:32Comments(0)グルキャン