2010年08月28日
ニューアイテム
残暑お見舞い申し上げます。
って言うかまだまだ酷暑。今年はいつまでも暑いですね…
いよいよ今日から夏休み!(^^)!
…明日から2泊3日でキャンプ行ってきます。
場所は【北軽井沢キャンピングパーク Sweet Grass】を予定しております。
詳しくは、後日ご報告いたします。
ところで、今回のためにニューアイテムをGet!!
それは、コチラ

■パール金属 ふっ素樹脂加工 おやつらんどツインホットサンドトースター
実は前々から欲しかったんです。コレ。
これで朝食はホットサンドで決まりです。
そして、コチラ

■OGAWA CAMPAL Field Dream DX-Ⅱ
今はマミー型を使っていますが、どうしても封筒型が欲しくって…
結構な大きさですが、これで寝返りが自由に打てそうです。
まずは天気が良いことを祈りつつ、気を付けて行ってまいります。
って言うかまだまだ酷暑。今年はいつまでも暑いですね…
いよいよ今日から夏休み!(^^)!
…明日から2泊3日でキャンプ行ってきます。
場所は【北軽井沢キャンピングパーク Sweet Grass】を予定しております。
詳しくは、後日ご報告いたします。
ところで、今回のためにニューアイテムをGet!!
それは、コチラ
■パール金属 ふっ素樹脂加工 おやつらんどツインホットサンドトースター
実は前々から欲しかったんです。コレ。
これで朝食はホットサンドで決まりです。
そして、コチラ
■OGAWA CAMPAL Field Dream DX-Ⅱ
今はマミー型を使っていますが、どうしても封筒型が欲しくって…
結構な大きさですが、これで寝返りが自由に打てそうです。
まずは天気が良いことを祈りつつ、気を付けて行ってまいります。
2010年08月22日
フォールディングオーブン~リベンジ~
やっとのことで来週末からは夏休み(*^^)v
何処に行くかはまだ決めていませんが、涼しいところを目指そうかと思っております。
ところで、先週、フォールディングオーブンを試してみましたが庫内温度が上がらないという事態になっておりました。
そこで、今日はリベンジ(たいしたことじゃないですが…)
本日の気温、29℃。
前回の問題点。庫内温度が170℃以上上がらない(^_^;)
と、いう事で100均にて物色。こちらを購入。

台所のガス台で天ぷらなど揚げるときに油ハネを防ぐアルミ製パネル。

少しばかり高さが足りませんが、防風パネル代わりとしては問題ないでしょう。
アルミ製なので五徳に合わせて折り曲げて使います。
これで3面を完全に塞ぐことができそうですネ。
早速、点火

点火3分後

すでに庫内温度が100℃
さらに6分後

ついに200℃。今まで見たことのない温度です。
さらに3分後

220℃まで上昇。
・
・
・
・
・
・
?これ以降、温度が上がりません。
ココまでは順調に温度上昇しましたが、これが限界でしょうか?
温度計は300℃まで目盛があるのに…
3面を囲むことによりだいぶ調子が良かったんですがやはりまだ問題があるようです。
しっかり囲むことにより、バーナーの熱風が外側からも本体を温めているような感じです。
今回のアルミパネルは高さ35㎝、長さが80㎝。2枚使えば、4面を囲む事が出来そうです。
ただ、4面囲むとなると扉の開閉に難が出るし…
もしかしたら、火力の問題?
ん~、とりあえず、4面囲む方向で再チャレンジしたいと思います。
何処に行くかはまだ決めていませんが、涼しいところを目指そうかと思っております。
ところで、先週、フォールディングオーブンを試してみましたが庫内温度が上がらないという事態になっておりました。
そこで、今日はリベンジ(たいしたことじゃないですが…)
本日の気温、29℃。
前回の問題点。庫内温度が170℃以上上がらない(^_^;)
と、いう事で100均にて物色。こちらを購入。
台所のガス台で天ぷらなど揚げるときに油ハネを防ぐアルミ製パネル。
少しばかり高さが足りませんが、防風パネル代わりとしては問題ないでしょう。
アルミ製なので五徳に合わせて折り曲げて使います。
これで3面を完全に塞ぐことができそうですネ。
早速、点火

点火3分後
すでに庫内温度が100℃
さらに6分後
ついに200℃。今まで見たことのない温度です。
さらに3分後
220℃まで上昇。
・
・
・
・
・
・
?これ以降、温度が上がりません。
ココまでは順調に温度上昇しましたが、これが限界でしょうか?
温度計は300℃まで目盛があるのに…
3面を囲むことによりだいぶ調子が良かったんですがやはりまだ問題があるようです。
しっかり囲むことにより、バーナーの熱風が外側からも本体を温めているような感じです。
今回のアルミパネルは高さ35㎝、長さが80㎝。2枚使えば、4面を囲む事が出来そうです。
ただ、4面囲むとなると扉の開閉に難が出るし…
もしかしたら、火力の問題?
ん~、とりあえず、4面囲む方向で再チャレンジしたいと思います。
2010年08月14日
フォールディングオーブン
毎日暑い日が続きますね…
ブログ更新をチョットさぼっておりました<(_ _)>
このところ、キャンプにも行けず少しネタがなくなっておりました。
今はお盆シーズン・夏休みで何処も混んでますしね…
そこで、簡易型オーブン【UNIFLAME フォールディングオーブン】のご紹介。

実は、半年位前に購入し寒い時期に1回だけ使ったっきり今まで出番がありませんでした。
そこで今回は自宅ガレージでピザを焼こうかと(^_^;)←キャンプ場じゃないのが悲しいですが…
まずは、ストーブをセット。

ユニフレのタフ五徳+バーナーシート。ストーブはSOTOシングルバーナー
この上に、オーブンを乗せます。
↓こんな感じ…

早速点火。オーブンをプレヒートします。

7分後…内部温度は110℃

さらに7分後…内部温度は170℃になりました。

ココまで約15分位、プレヒート完了です。
実は、前回外気温が低く150℃まであげるのに30分以上かかり、しかもそれ以上温度が上がりませんでした。(^_^;)
今日は気温29℃。多少、風があり火力が安定しませんでしたがココまで上がればまずまずでしょう。
ピザはコチラ。冷凍ピザです。

2枚入りで、これを昼食代わりに調理開始です。
オーブンに付属の網(棚)にアルミホイルを敷き、ピザを乗せます。

2段乗せるので網の廻りななるべく空けるようにしてピザを置きます。

こんな感じで2段セット。
すぐにフタを閉めますが内部温度は120℃まで下がっちゃいました。
・
・
・
待つ事、10分。
ジャジャ~ン。完成です。


チーズも熔けてとっても美味しく頂きました。
≪反省点&課題≫
今回はっきりしましたが、オーブンの温度が上がりきりません。
組み立て式のためか、所々に隙間があるので風の影響で温度が上がらないみたいです。
外気温が低かったためだけではなさそうな感じ…
実際のキャンプ場での使用を考えると風対策を考えないといけない感じです。
オーブンの全周を囲えるような防風スクリーンを考えないといけませんね。
明日100均でも行って使えそうなものを物色することにします。
ブログ更新をチョットさぼっておりました<(_ _)>
このところ、キャンプにも行けず少しネタがなくなっておりました。
今はお盆シーズン・夏休みで何処も混んでますしね…
そこで、簡易型オーブン【UNIFLAME フォールディングオーブン】のご紹介。
実は、半年位前に購入し寒い時期に1回だけ使ったっきり今まで出番がありませんでした。
そこで今回は自宅ガレージでピザを焼こうかと(^_^;)←キャンプ場じゃないのが悲しいですが…
まずは、ストーブをセット。
ユニフレのタフ五徳+バーナーシート。ストーブはSOTOシングルバーナー
この上に、オーブンを乗せます。
↓こんな感じ…
早速点火。オーブンをプレヒートします。
7分後…内部温度は110℃
さらに7分後…内部温度は170℃になりました。
ココまで約15分位、プレヒート完了です。
実は、前回外気温が低く150℃まであげるのに30分以上かかり、しかもそれ以上温度が上がりませんでした。(^_^;)
今日は気温29℃。多少、風があり火力が安定しませんでしたがココまで上がればまずまずでしょう。
ピザはコチラ。冷凍ピザです。
2枚入りで、これを昼食代わりに調理開始です。
オーブンに付属の網(棚)にアルミホイルを敷き、ピザを乗せます。
2段乗せるので網の廻りななるべく空けるようにしてピザを置きます。
こんな感じで2段セット。
すぐにフタを閉めますが内部温度は120℃まで下がっちゃいました。
・
・
・
待つ事、10分。
ジャジャ~ン。完成です。
チーズも熔けてとっても美味しく頂きました。
≪反省点&課題≫
今回はっきりしましたが、オーブンの温度が上がりきりません。
組み立て式のためか、所々に隙間があるので風の影響で温度が上がらないみたいです。
外気温が低かったためだけではなさそうな感じ…
実際のキャンプ場での使用を考えると風対策を考えないといけない感じです。
オーブンの全周を囲えるような防風スクリーンを考えないといけませんね。
明日100均でも行って使えそうなものを物色することにします。