ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年11月06日

秋キャンプin道志の森C

久しぶり(5か月ぶり)の更新になりますが・・・どうもホトトギスです。
パソコンが壊れたり、仕事忙しかったりと色々ありまして(^_^;)

ところで、久しぶりにキャンプへ出かけてきました。
金曜日に仕事を棄権し、2泊3日の秋キャンプです。

場所は【道志の森C】。
11月4日(金)は秋晴れ。快晴!!

紅葉の中でのキャンプを目指しましたがまだちょっと早かったようですね。
残念。これを逃したらしばらくは出陣出来そうもないのに・・・


良い感じで色付いているところもありましたが後1~2週間後くらいですかね・・・




今回はNEMO PENTALITE&OGAWA Fressaの組合せ。
夜の写真しか有りませんが・・・




PENTALITEの天辺にFressaをドッキング。
前室部分のファスナーを全開にしてFressa下を広々前室としています。


まぁ天気良かったから、空の下でほとんどすごしましたが・・・



それにしても、焚火するのに良い季節です。
直火OKだから最高ですね。






2日目には仲間も合流。

違いますね。こちらです。


マッタリキャンプを楽しんできました。





この5カ月の間、色々道具も増えてきましたがまたの機会に紹介でもしようかと思います。
何せ久しぶりなもので、写真をほとんど撮ってませんので(^_^;)
 

 



  

Posted by hototogisu at 23:26Comments(0)ソロキャン

2011年01月30日

新戸キャンプ場~再び~

去年の12月中頃、お邪魔した【新戸キャンプ場】
今回も1月最後の週末に出陣してきました。

全国各地で大寒波。
この週末も月末寒波到来とか…心折れそうになりましたが、予想外に良い天気に恵まれました。

前回の新戸で初の氷点下ソロキャンプとなりましたが、今回は確実に氷点下。
そんな中、どの様に自分のソロスタイルを確立していくか…チャレンジです。



あれっ?誰もいません。

なんと、貸切でした(*^^)v


今回のスタイルは前回同様、タープ下にテント。
ただし、今回のテントはNEMOではなくドームテント利用です。


タープの両端を直接地面にペグダウン。
5人用テントのため、タープ下でパツンパツン。
かっこ悪いですね…
ん~。また新しいテントが欲しくなります。



それはそれとして…
今回はなんと、タープ2連結。


実は、今回の目的はコレの実験。
タープを2連結してその間で薪ストーブを設置。


連結部はポールが邪魔にならないよう二股を利用します。

以外に広い空間が出来上がり。


前回は焚火で似たようなスタイルをしましたがたいして温かくもなく、火の粉が心配。
しかも、火が消えるまで寝れないし…
と、言う事で薪ストーブにしてみました。

今まで薪ストーブと言えば全てスクリーン内での使用でしたがこれでも充分、温かく過ごせました。
多分、風がなかったからだと思いますが、これだったらタープ無しでもテント+薪ストーブで過ごせるかも知れません。
ただ、風があったり、雨・雪が降ったら無理かな…


それにしても、意外?と気温が下がりませんでしたネ。
朝、5:30の時点で-5℃。
予想では2桁行くかとお思いましたがちょっと残念。

次回は2月の3連休に出陣予定。
目標は【コタツでゴハン】で~す。
お楽しみに…


   

■今後の課題
 ・薪ストーブの煙突を増やし、もう少し煙突を高くする。
 ・やっぱり、冬用のテントが欲しい。
 ・冬タイヤあるは非金属チェーンを買う。







  
Posted by hototogisu at 23:48Comments(0)ソロキャン

2010年12月19日

新戸キャンプ場

いよいよ今年も残すところあと僅か…
年内最後のキャンプにしようと心に決め行ってきました。

【新戸キャンプ場】


今回は現地にてソロ仲間と合流です。

土曜日朝7:00に家を出発。途中でいろいろトラブルがありましたが現地に11:00頃到着。
(トラブルさえなければ10時頃には現着していたのに^^;)
既に相方は現着してました。

今回の私の城はこんな感じ。




最近のソロ定番となってますネ。
ヘキサの両サイドを直接ペグダウン。
その下にNEMO META2Pを設営してます。

先週末は薪ストーブを使用しましたが、今回はソロのため焚火で過ごすことに…


先週は風に悩まされましたが、今週は静かな週末となりました。
ただ、やっぱり寒かったです。
焚火で暖を取ってはいるものの就寝前に10時頃には気温1℃。
明け方には-1℃になってました。記念すべき氷点下での初キャンプとなりました。
タープにも車のフロントガラスも霜が降りてます。

 



ここで、キャンプ場の紹介を少し…
場所は道志道413号線沿いの神奈川県側に位置しています。
(自宅からだと、山中湖側からのになるのでほぼ、道志道を全行程走ることになりますが…)

キャンプ場入口手前の橋の上からキャンプ場を確認。


橋を渡ると直ぐに案内看板発見。


かなり細い道を進むと、入り口ゲート?発見。
 

入り口ゲートをくぐると、あれ?民家?そこが受付でした。


所々にバンガロー風の建物や、東屋があります。
  

サイトは河原をうまく利用したフリーサイトが広がります。
      
 
今回こちらのキャンプ場は料金は¥1,400/泊でした。(ソロ)

チェックアウトは午後1時。
あれ?私より30分程早く到着した相棒は午後5時と、記載。どして?

まぁ、いいや。


それにしても今年最後のキャンプ。
実に楽しかったです。
来年に向けての弾みとなりました。

≪年明けは1月3連休に出撃予定です≫



最後に道志道に架かる橋の上からキャンプ場全景


 
          
Posted by hototogisu at 21:28Comments(0)ソロキャン

2010年10月24日

道志の森オートキャンプ場

すっかり秋らしくなってまいりました。
いよいよキャンプシーズン到来です(笑!!)

今回は久しぶりのソロキャンプ。
山梨県道志村の【道志の森オートキャンプ場】に出撃です。


ソロと言っても今回は現地でソロ族と合流ですけどネ…

道志の森は一度は行きたいと思っていたキャンプ場のひとつ。
やっと行くことができました。

それにしても人気のキャンプ場ですね。
この時期なのに結構混雑してました。
ファミリーの方々も多いですが、それにしてもソロキャンパーの多いこと。びっくりです。
って言うか、私もソロですけど…

キャンプ場自体、いろいろなロケーションが選べます。
ただ、キャンプサイトは早い者勝ち。
12時チェックインのはずですが10時の時点ですでに良い場所にはキャンパーの姿が…
リピーターの方々は早めに来て良い場所を確保するんですかね?

いろいろ見て回りましたが今回は池(プール)のほとりサイトに設営しました。


トイレは水洗ですが、全て和式。
トイレの個室は鍵が壊れているみたいでした。
しかもトイレットペーパーが置いてありませんでした。今回だけ?それともいつも?
水場は所々に配置されているようですがお湯は出ません。
キャンプが初めての人にはチョット辛いかな…
(⇒このところ、高規格なキャンプ場ばかりでしたので厳し目?しかも、他のエリアを見ていないので何とも言えませんが…)





ところで、今回の城はNEMO META2P&小川キャンパル フィールドタープヘキサST

変則張りを実施です。
片側を直接地面にペグダウン。
反対側をポールで突き上げています。

今までのタープ(小川キャンパル フレッサウィング)ではNEMO君を完全にタープ下へ入れることができなかったので、これでばっちりチョキ
多少の雨でも大丈夫かな…
 

ヘキサの付属ポールは使用せず、全体的に高さを低く抑えてます。
それにより直接端部を地面へペグダウン可能に。
今回は片側を突き上げましたが両側をペグダウンして横からの風を防ぐつもりです。

なんとなく、これがソロでのスタイルとして確立しそうな感じ。
今後はもう少し道具達について試行錯誤していこうかと…

 




  
Posted by hototogisu at 23:40Comments(0)ソロキャン

2010年07月04日

ソロキャンプに行きました

今週末、ソロキャンプに行って来ました。
週末の降水確率は50~60%…

「100%じゃないから良いか!!」ってことで土曜日の朝から準備開始。
目指すは山梨県道志方面。
山の上は霧で見えませんね…


予約していませんがこの時期なら、大丈夫でしょう。

山中湖方面より国道413号(道志みち)に突入。
前回ソロデビューした山伏ACを過ぎ、高規格で有名?な【とやの沢AC】にすることにしました。
色々な方のブログで評判が良かったので気になっていました。
今後のグルキャンなどに参考になるかと思い下見を兼ねて今回はこちらでお世話になることに…

受付で、管理人さんとしばし雑談。
麦茶と蒸しイモ、伽羅蕗などをご馳走になりサイトを決めます。
サイト№38に決めました。
(本当は他のサイトが良かったんですが、予約有りとのことなので残念(>_<))
サイトの様子はコチラ。

どのサイトもそこそこ広く、とても整備されている感じです。
今回もソロなのでお供はNEMOとFressaWing。

これが私の城です。

※実は設営時に撮り忘れたので撤収時に撮影してます。



今回はニューアイテムのお試しを兼ねられれば良いかと思っておりますが、何しろ天気が心配。
(結局、雨で試せませんでした…次回には試したと思ってます。)

今にも空が泣き出しそうなので早々に食事の準備。
雨が降る前に焚火調理開始です。
今回のメニューは…
①ジャンバラヤ風炊き込みご飯
②サーモンのムニエル
③野菜炒め  ってとこです。(写真撮るの忘れました。)

全てユニフレームのミニパンで調理をします。(最近ハマってます)
ソロのときは調理器具として、またそのまま食器として使える優れもの。
ちょっと重いのが気になりますが程好い大きさでお気に入りアイテムです。

出来上がった食事(ツマミ?)を食べながら、そしてウィスキー(余市)を飲みながら日が暮れるのを待ちます。
って、言うか日暮前に出来上がってしましました(>_<)
不覚にも椅子に座ったまま眠ってしまい、気付けば辺りは暗く…
(そう言えば前日も結構飲んだし…、疲れていたんですね、きっと)

気付けば(寝てたので…)雨が降っています。
しばらく雨音をツマミに飲み直しです。(まだ飲みます)
折角の焚火も消えてしまいました。

前日はホタルが飛んでいたとのことですので楽しみにしてましたが、あいにくの雨。
多分、今夜は無理でしょう。さっさと寝ることに…

夜中に結構、激しい雨で目覚めます。
あれ?雨漏り?
そうなんです。NEMOに雨が浸みてきてます。
はじめは結露か?と思いましたが完全に浸みてきてます。
ん~。これは問題。縫い合わせ部分からではなく、全体からジワーッで感じ。
今度張った時に防水処理を施さなくてはいけませんネ。
FressaWingは問題ないみたいでしたがこちらも合わせて実施することにします。

朝には雨が上がりました。
4:30です。←早っ。(キャンプ行くととっても早起きになります。)

雨上がりの鳥屋沢を散策します。

綺麗な沢(川)です。ヤマメらしき魚影を確認。写真には写りませんでした。
今度は釣竿持参で散策したいと思います。

散策から戻り朝食です。
焚火が出来ないのでシングルストーブで調理開始。チビパンの出番です。

チビパンを重ねれば蓋としても使用できます。とっても便利。

朝食を済ませ、テントとタープが乾くまでマッタリタイムを過ごします。
時々、太陽が顔を覗かせてくれたおかげで無事撤収も完了。

今回、お隣のファミキャンさんに食べきれなかった自家製野菜をプレゼント。
管理人さんにご挨拶。
11時に帰路につきました。

次回は3連休かな…
何処に行くか今からワクワクです。




  
Posted by hototogisu at 22:16Comments(0)ソロキャン