2011年01月30日
新戸キャンプ場~再び~
去年の12月中頃、お邪魔した【新戸キャンプ場】
今回も1月最後の週末に出陣してきました。
全国各地で大寒波。
この週末も月末寒波到来とか…心折れそうになりましたが、予想外に良い天気に恵まれました。
前回の新戸で初の氷点下ソロキャンプとなりましたが、今回は確実に氷点下。
そんな中、どの様に自分のソロスタイルを確立していくか…チャレンジです。
・
・
・
あれっ?誰もいません。

なんと、貸切でした(*^^)v
今回のスタイルは前回同様、タープ下にテント。
ただし、今回のテントはNEMOではなくドームテント利用です。

タープの両端を直接地面にペグダウン。
5人用テントのため、タープ下でパツンパツン。
かっこ悪いですね…
ん~。また新しいテントが欲しくなります。
それはそれとして…
今回はなんと、タープ2連結。

実は、今回の目的はコレの実験。
タープを2連結してその間で薪ストーブを設置。


連結部はポールが邪魔にならないよう二股を利用します。

以外に広い空間が出来上がり。

前回は焚火で似たようなスタイルをしましたがたいして温かくもなく、火の粉が心配。
しかも、火が消えるまで寝れないし…
と、言う事で薪ストーブにしてみました。
今まで薪ストーブと言えば全てスクリーン内での使用でしたがこれでも充分、温かく過ごせました。
多分、風がなかったからだと思いますが、これだったらタープ無しでもテント+薪ストーブで過ごせるかも知れません。
ただ、風があったり、雨・雪が降ったら無理かな…
それにしても、意外?と気温が下がりませんでしたネ。
朝、5:30の時点で-5℃。
予想では2桁行くかとお思いましたがちょっと残念。
次回は2月の3連休に出陣予定。
目標は【コタツでゴハン】で~す。
お楽しみに…

■今後の課題
・薪ストーブの煙突を増やし、もう少し煙突を高くする。
・やっぱり、冬用のテントが欲しい。
・冬タイヤあるは非金属チェーンを買う。
今回も1月最後の週末に出陣してきました。
全国各地で大寒波。
この週末も月末寒波到来とか…心折れそうになりましたが、予想外に良い天気に恵まれました。
前回の新戸で初の氷点下ソロキャンプとなりましたが、今回は確実に氷点下。
そんな中、どの様に自分のソロスタイルを確立していくか…チャレンジです。
・
・
・
あれっ?誰もいません。
なんと、貸切でした(*^^)v
今回のスタイルは前回同様、タープ下にテント。
ただし、今回のテントはNEMOではなくドームテント利用です。
タープの両端を直接地面にペグダウン。
5人用テントのため、タープ下でパツンパツン。
かっこ悪いですね…
ん~。また新しいテントが欲しくなります。
それはそれとして…
今回はなんと、タープ2連結。
実は、今回の目的はコレの実験。
タープを2連結してその間で薪ストーブを設置。
連結部はポールが邪魔にならないよう二股を利用します。
以外に広い空間が出来上がり。
前回は焚火で似たようなスタイルをしましたがたいして温かくもなく、火の粉が心配。
しかも、火が消えるまで寝れないし…
と、言う事で薪ストーブにしてみました。
今まで薪ストーブと言えば全てスクリーン内での使用でしたがこれでも充分、温かく過ごせました。
多分、風がなかったからだと思いますが、これだったらタープ無しでもテント+薪ストーブで過ごせるかも知れません。
ただ、風があったり、雨・雪が降ったら無理かな…
それにしても、意外?と気温が下がりませんでしたネ。
朝、5:30の時点で-5℃。
予想では2桁行くかとお思いましたがちょっと残念。
次回は2月の3連休に出陣予定。
目標は【コタツでゴハン】で~す。
お楽しみに…
■今後の課題
・薪ストーブの煙突を増やし、もう少し煙突を高くする。
・やっぱり、冬用のテントが欲しい。
・冬タイヤあるは非金属チェーンを買う。
2011年01月15日
PICA富士吉田(Part2)
前回は氷点下の中、薪ストーブガンガンでヌクヌクでしたが、
そんな中、いよいよ就寝です。
他の皆さんはそれぞれテントの中で就寝。

シュラフ2枚重ねだったり、湯たんぽ入れたいり、カイロ入れたりと色々工夫を凝らしている様子…
私はと言うと…
暮れに自分へのクリスマスプレゼントとして購入したGIコットでスクリーンタープ内で就寝チャレンジ。
これをやりたかったんです。実は…
ソロをやっていく中で自分のスタイルをあれやこれや模索している最中。
フロアレスでのコット使用をこの頃考えているので、試してみたかったんです。ハイ。
暮れに部屋で試したようにコットの上にマット敷いて、シュラフを乗っけます。
しかも、シュラフの2枚重ね。

(ちょっとわかりずらい写真ですが…)
寝始めはタープの中は薪ストーブで暖まった状態。
しかも寝る前に薪を大量追加したので腕を出していても暑いくらいでした。
しか~しっ。2時間位で薪ストーブの効力は無くなりました。
とは言え、シュラフ2枚重ね+インナーフリースの重装備?のおかげで、氷点下の中、汗かいてました。
どうやら、装備はがさばりますがコレなら冬装備は問題ないでしょう。
そう言えば、薪ストーブの煙突はもう少し延長したほうが良いのかな…

ステーションと比べると少し低いような気がする…
ところで、針葉樹系の薪は煤が大量に出ます。
一晩で煙突がこんな感じに…

↑少しわかりずらいですが、全体の半分位が煤で詰まった状態になってました。
(このまま続けていたら、完全に目詰まりしたてたことでしょう…)
煙突掃除用のブラシを買う必要があるかも。特に連泊での使用時は注意しないといけませんね。
・
・
・
・
・
ココで、PICA富士吉田の紹介を少し(*^^)v
流石に高規格です。
流しはお湯が出ます。
トイレは暖房便座。しかも、トイレ内は暖房効いてます。
無料のお風呂もあります。朝から入浴できます。


場内はコテージやパオ、トレーラーハウスが点在してます。
これからの厳冬時はコテージのみの営業になるみたいです。








チェックインは13時、チェックアウトは12時でした。
チェックアウト時間が遅いのは嬉しいですね。
それにしても、冬キャンは楽しいです。
やっぱり止められませんね(*^_^*)










そんな中、いよいよ就寝です。
他の皆さんはそれぞれテントの中で就寝。
シュラフ2枚重ねだったり、湯たんぽ入れたいり、カイロ入れたりと色々工夫を凝らしている様子…
私はと言うと…
暮れに自分へのクリスマスプレゼントとして購入したGIコットでスクリーンタープ内で就寝チャレンジ。
これをやりたかったんです。実は…
ソロをやっていく中で自分のスタイルをあれやこれや模索している最中。
フロアレスでのコット使用をこの頃考えているので、試してみたかったんです。ハイ。
暮れに部屋で試したようにコットの上にマット敷いて、シュラフを乗っけます。
しかも、シュラフの2枚重ね。
(ちょっとわかりずらい写真ですが…)
寝始めはタープの中は薪ストーブで暖まった状態。
しかも寝る前に薪を大量追加したので腕を出していても暑いくらいでした。
しか~しっ。2時間位で薪ストーブの効力は無くなりました。
とは言え、シュラフ2枚重ね+インナーフリースの重装備?のおかげで、氷点下の中、汗かいてました。
どうやら、装備はがさばりますがコレなら冬装備は問題ないでしょう。
そう言えば、薪ストーブの煙突はもう少し延長したほうが良いのかな…
ステーションと比べると少し低いような気がする…
ところで、針葉樹系の薪は煤が大量に出ます。
一晩で煙突がこんな感じに…
↑少しわかりずらいですが、全体の半分位が煤で詰まった状態になってました。
(このまま続けていたら、完全に目詰まりしたてたことでしょう…)
煙突掃除用のブラシを買う必要があるかも。特に連泊での使用時は注意しないといけませんね。
・
・
・
・
・
ココで、PICA富士吉田の紹介を少し(*^^)v
流石に高規格です。
流しはお湯が出ます。
トイレは暖房便座。しかも、トイレ内は暖房効いてます。
無料のお風呂もあります。朝から入浴できます。
場内はコテージやパオ、トレーラーハウスが点在してます。
これからの厳冬時はコテージのみの営業になるみたいです。
チェックインは13時、チェックアウトは12時でした。
チェックアウト時間が遅いのは嬉しいですね。
それにしても、冬キャンは楽しいです。
やっぱり止められませんね(*^_^*)
2011年01月10日
PICA富士吉田(Part1)
1月の3連休、今年一発目のキャンプへ出陣してきました。
高規格キャンプ場【PICA富士吉田】


1月11日からキャンプサイトが閉鎖とのこと。ギリギリでのキャンプとなりました。
今回は仕事仲間達との1周年記念キャンプとなりました。
そう言えば、1年前はこんな感じでしたね…

千葉県の【森のまきば】で焚火を囲んでのキャンプでした。
とても寒かったキャンプでした。
その時のキャンプを教訓に色々な道具たちを物色し、道具たちも新調・更新されてきました。
まだまだ、新調・更新されていくでしょうけど(^_^;)
あれから1年、今回はこんな感じ…

こんなテント村になりました。(写真は夕景ですが…)
この3連休。晴天に恵まれ、ほぼ、無風の穏やかな冬の日。絶好のキャンプ日和でした。
キャンプ場に向かう道中の所々には雪が残っていましたがキャンプ場内には雪はありませんでした。
ただし、地面は凍結したまま。1日中、凍ったまま。
ペグが入って行きません(^_^;)
日中でも気温2℃。明け方は-7℃になってました。
でも、安心です。今回も薪ストーブが大活躍。
だって、薪が無料。使いたい放題です。
しか~し、薪がでかい。とてもストーブに入る大きさではありません。
鋸でカットして、鉈で割って…

ストーブの脇に積み上げます。

無料の薪、ほぼ生木で樹皮付き。切るのも割るのも大変。しかも、燃えにくい…
めげずにストーブでガンガン燃やすと、ストーブ本体も真っ赤です。

そのおかげで、スクリーン内はポッカポカ。
夜、外気温-2℃ですが、内部は20℃以上。MAX29℃になってました。←やりすぎ
ただ、足元はやっぱり寒い。地表面は内部でも8℃くらいしかありません。
内部での空気の循環を考えないといけないですね。扇風機とか…
(団扇であおいだくらいでは駄目でしたね…)
そんなこんなで、氷点下の中、就寝ですがそれは次回にでも…
高規格キャンプ場【PICA富士吉田】
1月11日からキャンプサイトが閉鎖とのこと。ギリギリでのキャンプとなりました。
今回は仕事仲間達との1周年記念キャンプとなりました。
そう言えば、1年前はこんな感じでしたね…

千葉県の【森のまきば】で焚火を囲んでのキャンプでした。
とても寒かったキャンプでした。
その時のキャンプを教訓に色々な道具たちを物色し、道具たちも新調・更新されてきました。
まだまだ、新調・更新されていくでしょうけど(^_^;)
あれから1年、今回はこんな感じ…
こんなテント村になりました。(写真は夕景ですが…)
この3連休。晴天に恵まれ、ほぼ、無風の穏やかな冬の日。絶好のキャンプ日和でした。
キャンプ場に向かう道中の所々には雪が残っていましたがキャンプ場内には雪はありませんでした。
ただし、地面は凍結したまま。1日中、凍ったまま。
ペグが入って行きません(^_^;)
日中でも気温2℃。明け方は-7℃になってました。
でも、安心です。今回も薪ストーブが大活躍。
だって、薪が無料。使いたい放題です。
しか~し、薪がでかい。とてもストーブに入る大きさではありません。
鋸でカットして、鉈で割って…
ストーブの脇に積み上げます。
無料の薪、ほぼ生木で樹皮付き。切るのも割るのも大変。しかも、燃えにくい…
めげずにストーブでガンガン燃やすと、ストーブ本体も真っ赤です。
そのおかげで、スクリーン内はポッカポカ。
夜、外気温-2℃ですが、内部は20℃以上。MAX29℃になってました。←やりすぎ
ただ、足元はやっぱり寒い。地表面は内部でも8℃くらいしかありません。
内部での空気の循環を考えないといけないですね。扇風機とか…
(団扇であおいだくらいでは駄目でしたね…)
そんなこんなで、氷点下の中、就寝ですがそれは次回にでも…
2011年01月01日
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

朝からお客さんをお迎えする準備。
お節料理…

蒲鉾以外は全て手作りの我が家のお節料理。
結構頑張ってます。ハイ。
そしてお外で今年お初の炭火焼。いきなりODですかねぇ~(^_^;)

お土産に生牡蠣を頂いたので早速、焼き牡蠣にしました。
これだけではちょっとさびしかったので、冷蔵庫を物色し、手羽先をGet!!
これも焼いちゃいました。

お酒が進む進む…
ん~、後2日。多分、飲みっぱなしかなぁ…
正月早々何やってるんでしょうね。まったく。
それにしても、やっぱり火遊びは楽しいですね。たまりません。
・
・
・
今年も色々なフィールドへ出かけていければ良いなと思っております。
是非、フィールドでお会いしましょう。
本年もよろしくお願いいたします。
朝からお客さんをお迎えする準備。
お節料理…
蒲鉾以外は全て手作りの我が家のお節料理。
結構頑張ってます。ハイ。
そしてお外で今年お初の炭火焼。いきなりODですかねぇ~(^_^;)
お土産に生牡蠣を頂いたので早速、焼き牡蠣にしました。
これだけではちょっとさびしかったので、冷蔵庫を物色し、手羽先をGet!!
これも焼いちゃいました。
お酒が進む進む…
ん~、後2日。多分、飲みっぱなしかなぁ…
正月早々何やってるんでしょうね。まったく。
それにしても、やっぱり火遊びは楽しいですね。たまりません。
・
・
・
今年も色々なフィールドへ出かけていければ良いなと思っております。
是非、フィールドでお会いしましょう。