ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年01月15日

PICA富士吉田(Part2)

前回は氷点下の中、薪ストーブガンガンでヌクヌクでしたが、
そんな中、いよいよ就寝です。

他の皆さんはそれぞれテントの中で就寝。

シュラフ2枚重ねだったり、湯たんぽ入れたいり、カイロ入れたりと色々工夫を凝らしている様子…

私はと言うと…
暮れに自分へのクリスマスプレゼントとして購入したGIコットでスクリーンタープ内で就寝チャレンジ。
これをやりたかったんです。実は…

ソロをやっていく中で自分のスタイルをあれやこれや模索している最中。
フロアレスでのコット使用をこの頃考えているので、試してみたかったんです。ハイ。

暮れに部屋で試したようにコットの上にマット敷いて、シュラフを乗っけます。
しかも、シュラフの2枚重ね。

(ちょっとわかりずらい写真ですが…)

寝始めはタープの中は薪ストーブで暖まった状態。
しかも寝る前に薪を大量追加したので腕を出していても暑いくらいでした。
しか~しっ。2時間位で薪ストーブの効力は無くなりました。

とは言え、シュラフ2枚重ね+インナーフリースの重装備?のおかげで、氷点下の中、汗かいてました。
どうやら、装備はがさばりますがコレなら冬装備は問題ないでしょう。


そう言えば、薪ストーブの煙突はもう少し延長したほうが良いのかな…

ステーションと比べると少し低いような気がする…


ところで、針葉樹系の薪は煤が大量に出ます。
一晩で煙突がこんな感じに…

↑少しわかりずらいですが、全体の半分位が煤で詰まった状態になってました。
(このまま続けていたら、完全に目詰まりしたてたことでしょう…)
煙突掃除用のブラシを買う必要があるかも。特に連泊での使用時は注意しないといけませんね。





ココで、PICA富士吉田の紹介を少し(*^^)v
流石に高規格です。
流しはお湯が出ます。
トイレは暖房便座。しかも、トイレ内は暖房効いてます。
無料のお風呂もあります。朝から入浴できます。


場内はコテージやパオ、トレーラーハウスが点在してます。
これからの厳冬時はコテージのみの営業になるみたいです。


チェックインは13時、チェックアウトは12時でした。
チェックアウト時間が遅いのは嬉しいですね。

それにしても、冬キャンは楽しいです。
やっぱり止められませんね(*^_^*)














  
Posted by hototogisu at 23:04Comments(0)グルキャン