ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年11月13日

防水処理

久しぶりに天気の良い週末でした。
どうも、ホトトギスです。

このところ週末なると天気が崩れていましたが、今週は2日間とも良い天気晴れ

この天気を逃してはダメだ!!と、言う事でテント、タープを干して防水処理。
ところで、何でこんな天気の良い週末に道具のメンテナンスしてるんだろう・・・キャンプ行けば良かった(ーー゛)





最近のキャンプでは必ず雨に祟られているんです。
どうやら、仲間に雨男がいるようで・・・

と、言う事で防水処理を施します。

■NIKWAX TX.DIRECT
  強力防水剤(透湿防水布地用)


内容量は300ml、どうやらテントの場合は100ml/㎡使うみたいです。
1本だと少なかったみたいですが(^_^;)



全体にスプレーをしてみましたがどうも、白色にダマが残ります。
まだまだ布地自体に撥水効果が残っているようで浸透していかないみたいです。
しょうがないのでタオルで拭きのばしてみましたが・・・
実際の効果はまだ解りませんが使い方が間違っていたのかな?

どうも乾いた状態より濡れた状態のほうがより効果が出るようですけどネ。


まあ、今回はこれくらいで。




  

Posted by hototogisu at 22:13Comments(0)道具達

2011年05月22日

NEMO PENTALITE 4P

木曜日に我が家へ到着したPENTALITE君。
週末の天気がちょっと不安でしたがPENTALITEの試し張りを兼ねて3カ月ぶりとなるキャンプへ出かけてきました。

場所は新戸キャンプ場。3度目の訪問となります。
この時期のキャンプ場は良いですね。新緑がまぶしい黄色い星
暑くもなく、寒くもなく外遊びするには丁度良い季節ですネ。

新戸Cは今まで冬場しか来たことがなかったのでワクワクします。
まぁ、久々のキャンプですしね…





ところで、今回の目的。PENTALITEの試し張り。
先ずは場所を決めてから、Footprintを設置。

当然ですが、五角形。
写真では解りずらいですが中央にポール用の穴があいてます。
角にはペグダウン用にラインが付いてますが内、2本は赤色(他は黒)で、この部分が入口&前室になります。
▼赤は赤どうし…

Footprintの上に本体を広げ、角のラインの色を合わせてペグにひっかけ、後はポールで突っ張るだけ…
■入口(全閉状態)

■入口(全開状態)

■横から

■後姿

ん~、カッコいい。惚れぼれします。


続いて、インナー(PENTALITE-WG)の設置
全開状態で設置します。

上の写真の通り、本体の足元は結構隙間があいてます。(5㎝位かな)
インナーのフロアに立ち上がりがありこれで隙間をなくせます。
スカート部分の接続は、マジックテープ&フックで入口以外の4面を繋げます。

正面(入口)はファスナーで接続して完了。

こんな感じ…

基本はシングルウォール。

広い全室が出来上がります。
荷物置き場ならこのままで問題ないでしょうが、調理等するならFootprintoを捲くる必要があるかも…

ちなみにベンチレーションは側面に3箇所、上部に1箇所有ります。

ポケット(小物入れ)は2箇所+1箇所

撤収時はインナーをセットしたまま収納袋に収めることができます。

使ってみた感想…
1人で利用するには十分(当たり前か…)
内部高さもあり着替えも苦になりません。
一応、4人用ですが4人ではちょっときつめかも…


やっぱり、NEMOは素敵です。
次の出陣が楽しみ…

次回は草原サイトで張ってみたい気分です。






  
Posted by hototogisu at 22:54Comments(2)道具達

2011年05月19日

ついにヤツがやって来た。

どうも。ホトトギスです。

ついに、ついに気になってたヤツがやって来ました。

こんな感じの荷姿で我が家に到着。



開梱姿。NEMOです。

そうです。前回、惚れてしまったヤツ。
【 NEMO PENTALITE 】
上の写真、左からWedge(インナー)・本体・Footprintになります。


これで、今週末は久しぶりのキャンプへ行きますかネ。

  
Posted by hototogisu at 22:45Comments(0)道具達

2011年04月30日

気になるモノ

どうも。ホトトギスです。
約2ヶ月半ぶりの更新となります(^_^;)

この数カ月、世界的にも、個人的にも色々ありまして…





ところで、最近、気になるモノを発見。

5角形の気になるヤツ。

NEMO-PENTALT
就寝人数:4人
本体重量:1.5kg
付属品込重量:2.2kg 
収納サイズ:30×直径18cm
室内高:183cm
フロア面積:7.1m2
前室部面積:1.9m2
フライ素材:30D・PUナイロン
□ モノポール付属(0.4kg)


NEMOのモノポールテントです。
4人用。綺麗に設営するためのガイドストラップも付属しているそうです。
しかも別売りでグランドシート+入り口ドアもあったりして・・・


ヤバッ、惚れてしまいました。
  
Posted by hototogisu at 21:56Comments(0)道具達

2010年12月31日

良いお年を・・・

今年もいよいよ最後となりました。

ども、ホトトギスです。
このブログを初めて早いもので半年が経ちました。
このブログをご覧になっていただいた方々、ありがとうございました。
週1回程度の更新になっていますが、これに懲りず来年もよろしくお願いいたします(*^。^*)


ところで、今年最後の品物が届きました。


そうです。自分へのクリスマスプレゼント!(^^)!

■OGAWA CAMPAL アルミGIワイドⅡ
 ●サイズ:長さ202×幅76×高さ49cm
 ●重量:約6.2kg
 ●張り材:ポリエステル600d
 ●フレーム:アルミ合金
 ●パッキング:102×20×10cm


収納袋から出した状態

早速組立

マット乗っけて

シュラフ乗っけて


サイズ的にField Dream DXⅡとピッタリな感じ。良い感じです。
来年の出陣が楽しみ。ムフフフ…
  
Posted by hototogisu at 20:55Comments(0)道具達

2010年12月26日

OGAWACAMPAL新商品

MerryChristmas!!って、昨日でしたネ…

どうも、ホトトギスです。
自分にクリスマスプレゼントを…と、思いいろいろ物色してたら何と、OGAWACAMPALの2011年新作がHP上に掲載されてました。

ん~。良いですね。【Pilz5】

実はプロフィール写真にもあるようにPilz15を持っていますが、これはソロでは使えない(-"-)
寒い時期のソロキャンで薪ストーブを使えるよなモノを物色している最中でした。
ソロはソロ用にNEMO META2がありますが薪ストーブ使えないし…

GOLITEとかORIGAMIとか【トンガリ系】を探していたのでムッチャ気になります。

色は黒。クローカーシリーズですかねぇ?
重量も幕体とポールを合わせて約1.8kg。Pilz15と比べ物にならないくらい軽い←当たり前
グランドシートは付属してますが、15と同様にはずして使うこともできるようです。
しかも、スカート部分(泥除け)を捲くるとフロア外周面が全てオープンになるようですね。
形は6角錐。Pilz15用のインナー持ってるけどこれってつかえるかなぁ…
 
…とか、色々妄想してしまします。





とりあえず、もう少し様子みますかね。

あっ、クローカーの2人用も新商品としてラインアップしてますね。
ドーム系も良いかも…

結局、自分へのプレゼントが決まらない(ーー゛)
コットでも買おうかな…
って、クリスマス終わってるし…



  
Posted by hototogisu at 20:45Comments(0)道具達

2010年12月05日

ペグのメンテナンス

ども、ホトトギスです。

久しぶりの更新となりまして(^_^;)
今週は、道具のメンテナンスを少し…

ペグのメンテナンスです。
結構ペグの先が丸まったり、曲がったりしてません?

撤収時にペグを抜いた後に拭いているので錆はありませんが、石にあたったりして結構曲がったり、先が潰れていたりしています。

そこで、曲がったものはハンマーでたたいて真直ぐに、そして先の潰れたものはグラインダーで先を研磨しました。

■研磨前

■研磨後


上の写真、実は10年程前に購入したテントに付属していたもので先が真っすぐだったのでついでに研磨してみました。
(肝心の先が潰れたペグの写真は撮り忘れました(涙))


これで、次回の設営時も楽々かな…  
Posted by hototogisu at 18:26Comments(2)道具達

2010年09月26日

秋冬キャンの備え

9月最後の週末。
やっと涼しくなってきた感じです。
自宅に居ても朝晩は半袖では寒いくらい…

そこで2年目の秋冬キャンプに備えて道具の整理&チェックを実施。
ん~。この一年でだいぶ装具たちが増えましたねぇ(^_^;)

後々装備は紹介していきますが、購入したのに使っていない道具もチラホラ…






そんな中、今回もニューアイテムが届いてしまいました(>_<)

■小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アームレストカバー


リラックスアームチェア用に購入。
今までは良かったんですが、これからの季節は肘掛部分が冷たくなるのでこれで解消できるでしょう。

しかも、収納ポケット付き。
行方不明になりがちな小物の整理に役立つことでしょう。きっとネ。




そして、
■Hilander(ハイランダー) インフレータブルキャンピングマット


実は今までマットは銀マット+αを使っていましたが、だいぶへたってきたので購入。
コストパフォーマンスに優れて、しかも厚さ3㎝。
ノンスリップ加工が施されているようなので多少の傾斜地でも寝袋が滑ることはないでしょうネ。




そして最後に、
■小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドタープヘキサST


ogawaのフレッサウィングではNEMO META2をフルカバーできなかったので今回のタイミングで購入。
まだ試していませんが、寸法的には問題ないはず。

ポールを低くして両サイドを地面に直接ペグダウンするつもりです。
あっ、付属のペグはプラスチックだったので他の物を購入しなくては…


またモノが増えていく…

  
Posted by hototogisu at 22:22Comments(0)道具達

2010年09月12日

IWATANI mobilCool RC-1800N

今日も暑かったですね。
こんな暑い日のキャンプの必需品?をご紹介。


■IWATANI mobilCool RC-1800N
  ・冷却方式:吸収式冷蔵システム
  ・熱  源:①カセットガスボンベ ガス消費量 10.5g/h
        (カセットガス1本で約24時間使用可)
        ②DC12V 消費電力75W コード長3.4m
        ③AC100V 消費電力75W コード長1.8m
  ・冷 却 力:冷蔵庫周辺温度28℃の時、庫内3~4℃
         (連続6時間運転、無負荷時での目安)
  ・本体寸法:縦53×奥行45×高さ47㎝
  ・重  量:14.5kg
  ・付属品:製氷皿1ヶ



実はこの冷蔵庫、7~8年前?に購入したものですが今や必需品となっております。

キャンプへ持っていく時は
①出かける前の晩から家庭用電源で庫内を冷やしておく。
②車での移動中はDC電源で冷やしながら移動。
③キャンプ場に着いたらカセットボンベを装着し冷やす。
 (なるべく水平に設置しましょう)
と、なります。

これが3WAY電源の良いところ(*^^)v
1本のカセットガスで約1日半、使う事が出来ます。
(スペックでは約24時間となっていますが、実際には後半日は持ちます)

内容量は35ℓ。2ℓのペットボトルも縦に入れることができます。

2泊のファミキャンなら十分の容量かな…

また、時間はかかりますが付属の製氷皿で少量の氷も造ることも出来ちゃいます。
(ジュースを凍らせたりして使ってましたけどネ)


実際、真夏の炎天下に置かなければ十分に飲み物を冷やすことができますし、生物(肉、魚等)の保管にとっても重宝しております。
また、静かなキャンプ場で使用しても、無騒音・無振動なので問題なし。
ただし、カセットガスを使用している時には換気に注意が必要ですけど…




冷却能力にはどうやら外気温が大きく影響するようです。
外気温が25℃位までなら問題ありませんが、30℃以上だと冷却能力はガタオチします。
(今年は参りました…)
逆に寒いと凍ります。
一度、冬キャンに持って行きましたが、庫内の食材が凍ってました(^_^;)

しか~し、とっても重いですョ。
本体重量14.5kg。これに飲み物・食材を入れると20㎏オーバーは必至。
とてもとても、ソロキャンに持っていけるシロモノではありませんネ。



一般の冷蔵庫のように扉部分にマグネットが付いていてしっかり蓋ができる優れモノ。
以前、家の冷蔵庫の霜取りをした時には一時的に使用したりと何かと重宝しております。
(当然家庭用電源での使用ですけど…)




残念ながら今では販売していないようです。
故障したら修理できるのかなぁ?

そのうち、もっと良いものが発売されるかも知れませんネ。  
Posted by hototogisu at 22:05Comments(0)道具達

2010年08月28日

ニューアイテム

残暑お見舞い申し上げます。
って言うかまだまだ酷暑。今年はいつまでも暑いですね…


いよいよ今日から夏休み!(^^)!
…明日から2泊3日でキャンプ行ってきます。

場所は【北軽井沢キャンピングパーク Sweet Grass】を予定しております。
詳しくは、後日ご報告いたします。


ところで、今回のためにニューアイテムをGet!!
それは、コチラ

■パール金属 ふっ素樹脂加工 おやつらんどツインホットサンドトースター

実は前々から欲しかったんです。コレ。
これで朝食はホットサンドで決まりです。


そして、コチラ

■OGAWA CAMPAL Field Dream DX-Ⅱ

今はマミー型を使っていますが、どうしても封筒型が欲しくって…
結構な大きさですが、これで寝返りが自由に打てそうです。


まずは天気が良いことを祈りつつ、気を付けて行ってまいります。
  
Posted by hototogisu at 20:56Comments(0)道具達

2010年08月22日

フォールディングオーブン~リベンジ~

やっとのことで来週末からは夏休み(*^^)v
何処に行くかはまだ決めていませんが、涼しいところを目指そうかと思っております。

ところで、先週、フォールディングオーブンを試してみましたが庫内温度が上がらないという事態になっておりました。
そこで、今日はリベンジ(たいしたことじゃないですが…)

本日の気温、29℃。
前回の問題点。庫内温度が170℃以上上がらない(^_^;)
と、いう事で100均にて物色。こちらを購入。

台所のガス台で天ぷらなど揚げるときに油ハネを防ぐアルミ製パネル。

少しばかり高さが足りませんが、防風パネル代わりとしては問題ないでしょう。

アルミ製なので五徳に合わせて折り曲げて使います。
これで3面を完全に塞ぐことができそうですネ。

早速、点火爆弾


点火3分後

すでに庫内温度が100℃

さらに6分後

ついに200℃。今まで見たことのない温度です。

さらに3分後

220℃まで上昇。






?これ以降、温度が上がりません。
ココまでは順調に温度上昇しましたが、これが限界でしょうか?


温度計は300℃まで目盛があるのに…

3面を囲むことによりだいぶ調子が良かったんですがやはりまだ問題があるようです。
しっかり囲むことにより、バーナーの熱風が外側からも本体を温めているような感じです。

今回のアルミパネルは高さ35㎝、長さが80㎝。2枚使えば、4面を囲む事が出来そうです。
ただ、4面囲むとなると扉の開閉に難が出るし…

もしかしたら、火力の問題?
ん~、とりあえず、4面囲む方向で再チャレンジしたいと思います。  
Posted by hototogisu at 20:51Comments(0)道具達

2010年08月14日

フォールディングオーブン

毎日暑い日が続きますね…
ブログ更新をチョットさぼっておりました<(_ _)>

このところ、キャンプにも行けず少しネタがなくなっておりました。
今はお盆シーズン・夏休みで何処も混んでますしね…


そこで、簡易型オーブン【UNIFLAME フォールディングオーブン】のご紹介。


実は、半年位前に購入し寒い時期に1回だけ使ったっきり今まで出番がありませんでした。


そこで今回は自宅ガレージでピザを焼こうかと(^_^;)←キャンプ場じゃないのが悲しいですが…

まずは、ストーブをセット。

ユニフレのタフ五徳+バーナーシート。ストーブはSOTOシングルバーナー
この上に、オーブンを乗せます。

   ↓こんな感じ…

早速点火。オーブンをプレヒートします。

7分後…内部温度は110℃

さらに7分後…内部温度は170℃になりました。

ココまで約15分位、プレヒート完了です。

実は、前回外気温が低く150℃まであげるのに30分以上かかり、しかもそれ以上温度が上がりませんでした。(^_^;)

今日は気温29℃。多少、風があり火力が安定しませんでしたがココまで上がればまずまずでしょう。

ピザはコチラ。冷凍ピザです。

2枚入りで、これを昼食代わりに調理開始です。

オーブンに付属の網(棚)にアルミホイルを敷き、ピザを乗せます。

2段乗せるので網の廻りななるべく空けるようにしてピザを置きます。

こんな感じで2段セット。
すぐにフタを閉めますが内部温度は120℃まで下がっちゃいました。



待つ事、10分。
ジャジャ~ン。完成です。


チーズも熔けてとっても美味しく頂きました。


≪反省点&課題≫
今回はっきりしましたが、オーブンの温度が上がりきりません。
組み立て式のためか、所々に隙間があるので風の影響で温度が上がらないみたいです。
外気温が低かったためだけではなさそうな感じ…

実際のキャンプ場での使用を考えると風対策を考えないといけない感じです。
オーブンの全周を囲えるような防風スクリーンを考えないといけませんね。
明日100均でも行って使えそうなものを物色することにします。
  
Posted by hototogisu at 16:30Comments(0)道具達

2010年07月10日

調味料たち・・・

来週末は3連休ですネ。
今週末はおとなしく、自宅待機中黄色い星
何処に行こうか考え中です。

予約しなくても大丈夫かな(・・?
まぁなんとかなるかな←楽天家です。

と、言う事で今日はキャンプ料理について・・・

と、いっても調味料。
皆さんはキャンプの時って調味料は何を持っていっているんでしょうか?

今まではグルキャン中心だったので、基本的にはなんでも持って行きましたが、
はたして、ソロキャンにはそんなに必要ないのでは?と、思ったりしてます。

でも、おいしいもの作りたいし、食べたいし・・・
で、結局はこれだけのものを持ってソロキャンプ。



塩(2種類)、胡椒(白・黒)、バジル、一味唐辛子、七味唐辛子、パプリカ、オールスパイス
ニンニク、柚子胡椒、チキンコンソメ、ブイヨン、鰹だし、昆布だし、鷹の爪・・・

これ以外に、味噌、砂糖、醤油、バター、オリーブオイルなど



なんとなく、持っていかないと心配になります。
まぁ、毎回のキャンプに全部を使用することはありませんけどネ(^_^;)

ソロキャンといっても移動手段は車。
心配性?なので「持っていけるものは全て持っていく」をモットーに準備をしていく訳で・・・

でも、今後のことを考えると、もっとスマートにしたいんですけどね(^_^;)


ソロキャンのみなさん。
是非、調味料は何を持参しているのか教えてください。
よろしくお願いいたします。


  
Posted by hototogisu at 21:40Comments(2)道具達

2010年06月26日

NEMO META2P

週末ですね・・・
朝から密かに出撃準備をしていたら、雨雨雨雨

今週は諦めましょう。
と、言う事でソロ用テントのご紹介おうち

今まで大きなテントしか無かったので【ソロ仕様】のものが欲しくていろいろ物色していました。


見つけました。NEMOEQUIPMENT META2P…一目惚れです。


NEMO META 2P
本体重量 1.3kg
付属品込み重量 1.5kg
最小収納サイズ 17X17X25cm
本体素材 20D・PUナイロン/ナイロンメッシュ
フライ(前室部)素材 20D・PUコーティングナイロン
フロア素材 30D・PUコーティングナイロン
※ポールは付属してませんので、トレッキングポール等2本が必要ですよ。


まだ1回しか設営してませんが、形が、色が、とっても素敵。
設営も楽々。なんとなく周りの景色の溶け込んでいるよな気がします。

実は、METAに合わせてミニタープも購入。
ミニタープはこちら。

小川キャンパル フレッサウィングです。
こちらもいろいろ物色しましたが、なかなか良いものがなく、結局フレッサに決定。

いろいろ妄想をした結果、このような接続方法になりました。
その他にも色々接続方法を考えていますが次回チャレンジしたいと思います。



  
Posted by hototogisu at 16:59Comments(0)道具達