2011年11月13日
防水処理
久しぶりに天気の良い週末でした。
どうも、ホトトギスです。
このところ週末なると天気が崩れていましたが、今週は2日間とも良い天気
この天気を逃してはダメだ!!と、言う事でテント、タープを干して防水処理。
ところで、何でこんな天気の良い週末に道具のメンテナンスしてるんだろう・・・キャンプ行けば良かった(ーー゛)
・
・
・
・
・
最近のキャンプでは必ず雨に祟られているんです。
どうやら、仲間に雨男がいるようで・・・
と、言う事で防水処理を施します。

■NIKWAX TX.DIRECT
強力防水剤(透湿防水布地用)
内容量は300ml、どうやらテントの場合は100ml/㎡使うみたいです。
1本だと少なかったみたいですが(^_^;)
全体にスプレーをしてみましたがどうも、白色にダマが残ります。
まだまだ布地自体に撥水効果が残っているようで浸透していかないみたいです。
しょうがないのでタオルで拭きのばしてみましたが・・・
実際の効果はまだ解りませんが使い方が間違っていたのかな?
どうも乾いた状態より濡れた状態のほうがより効果が出るようですけどネ。
まあ、今回はこれくらいで。
どうも、ホトトギスです。
このところ週末なると天気が崩れていましたが、今週は2日間とも良い天気

この天気を逃してはダメだ!!と、言う事でテント、タープを干して防水処理。
ところで、何でこんな天気の良い週末に道具のメンテナンスしてるんだろう・・・キャンプ行けば良かった(ーー゛)
・
・
・
・
・
最近のキャンプでは必ず雨に祟られているんです。
どうやら、仲間に雨男がいるようで・・・
と、言う事で防水処理を施します。
■NIKWAX TX.DIRECT
強力防水剤(透湿防水布地用)
内容量は300ml、どうやらテントの場合は100ml/㎡使うみたいです。
1本だと少なかったみたいですが(^_^;)
全体にスプレーをしてみましたがどうも、白色にダマが残ります。
まだまだ布地自体に撥水効果が残っているようで浸透していかないみたいです。
しょうがないのでタオルで拭きのばしてみましたが・・・
実際の効果はまだ解りませんが使い方が間違っていたのかな?
どうも乾いた状態より濡れた状態のほうがより効果が出るようですけどネ。
まあ、今回はこれくらいで。
2011年11月06日
秋キャンプin道志の森C
久しぶり(5か月ぶり)の更新になりますが・・・どうもホトトギスです。
パソコンが壊れたり、仕事忙しかったりと色々ありまして(^_^;)
ところで、久しぶりにキャンプへ出かけてきました。
金曜日に仕事を棄権し、2泊3日の秋キャンプです。
場所は【道志の森C】。
11月4日(金)は秋晴れ。快晴!!
紅葉の中でのキャンプを目指しましたがまだちょっと早かったようですね。
残念。これを逃したらしばらくは出陣出来そうもないのに・・・

良い感じで色付いているところもありましたが後1~2週間後くらいですかね・・・

今回はNEMO PENTALITE&OGAWA Fressaの組合せ。
夜の写真しか有りませんが・・・


PENTALITEの天辺にFressaをドッキング。
前室部分のファスナーを全開にしてFressa下を広々前室としています。
まぁ天気良かったから、空の下でほとんどすごしましたが・・・

それにしても、焚火するのに良い季節です。
直火OKだから最高ですね。


2日目には仲間も合流。

違いますね。こちらです。

マッタリキャンプを楽しんできました。
・
・
・
・
・
この5カ月の間、色々道具も増えてきましたがまたの機会に紹介でもしようかと思います。
何せ久しぶりなもので、写真をほとんど撮ってませんので(^_^;)


パソコンが壊れたり、仕事忙しかったりと色々ありまして(^_^;)
ところで、久しぶりにキャンプへ出かけてきました。
金曜日に仕事を棄権し、2泊3日の秋キャンプです。
場所は【道志の森C】。
11月4日(金)は秋晴れ。快晴!!
紅葉の中でのキャンプを目指しましたがまだちょっと早かったようですね。
残念。これを逃したらしばらくは出陣出来そうもないのに・・・
良い感じで色付いているところもありましたが後1~2週間後くらいですかね・・・
今回はNEMO PENTALITE&OGAWA Fressaの組合せ。
夜の写真しか有りませんが・・・
PENTALITEの天辺にFressaをドッキング。
前室部分のファスナーを全開にしてFressa下を広々前室としています。
まぁ天気良かったから、空の下でほとんどすごしましたが・・・
それにしても、焚火するのに良い季節です。
直火OKだから最高ですね。
2日目には仲間も合流。
違いますね。こちらです。
マッタリキャンプを楽しんできました。
・
・
・
・
・
この5カ月の間、色々道具も増えてきましたがまたの機会に紹介でもしようかと思います。
何せ久しぶりなもので、写真をほとんど撮ってませんので(^_^;)