2010年08月14日
フォールディングオーブン
毎日暑い日が続きますね…
ブログ更新をチョットさぼっておりました<(_ _)>
このところ、キャンプにも行けず少しネタがなくなっておりました。
今はお盆シーズン・夏休みで何処も混んでますしね…
そこで、簡易型オーブン【UNIFLAME フォールディングオーブン】のご紹介。

実は、半年位前に購入し寒い時期に1回だけ使ったっきり今まで出番がありませんでした。
そこで今回は自宅ガレージでピザを焼こうかと(^_^;)←キャンプ場じゃないのが悲しいですが…
まずは、ストーブをセット。

ユニフレのタフ五徳+バーナーシート。ストーブはSOTOシングルバーナー
この上に、オーブンを乗せます。
↓こんな感じ…

早速点火。オーブンをプレヒートします。

7分後…内部温度は110℃

さらに7分後…内部温度は170℃になりました。

ココまで約15分位、プレヒート完了です。
実は、前回外気温が低く150℃まであげるのに30分以上かかり、しかもそれ以上温度が上がりませんでした。(^_^;)
今日は気温29℃。多少、風があり火力が安定しませんでしたがココまで上がればまずまずでしょう。
ピザはコチラ。冷凍ピザです。

2枚入りで、これを昼食代わりに調理開始です。
オーブンに付属の網(棚)にアルミホイルを敷き、ピザを乗せます。

2段乗せるので網の廻りななるべく空けるようにしてピザを置きます。

こんな感じで2段セット。
すぐにフタを閉めますが内部温度は120℃まで下がっちゃいました。
・
・
・
待つ事、10分。
ジャジャ~ン。完成です。


チーズも熔けてとっても美味しく頂きました。
≪反省点&課題≫
今回はっきりしましたが、オーブンの温度が上がりきりません。
組み立て式のためか、所々に隙間があるので風の影響で温度が上がらないみたいです。
外気温が低かったためだけではなさそうな感じ…
実際のキャンプ場での使用を考えると風対策を考えないといけない感じです。
オーブンの全周を囲えるような防風スクリーンを考えないといけませんね。
明日100均でも行って使えそうなものを物色することにします。
ブログ更新をチョットさぼっておりました<(_ _)>
このところ、キャンプにも行けず少しネタがなくなっておりました。
今はお盆シーズン・夏休みで何処も混んでますしね…
そこで、簡易型オーブン【UNIFLAME フォールディングオーブン】のご紹介。
実は、半年位前に購入し寒い時期に1回だけ使ったっきり今まで出番がありませんでした。
そこで今回は自宅ガレージでピザを焼こうかと(^_^;)←キャンプ場じゃないのが悲しいですが…
まずは、ストーブをセット。
ユニフレのタフ五徳+バーナーシート。ストーブはSOTOシングルバーナー
この上に、オーブンを乗せます。
↓こんな感じ…
早速点火。オーブンをプレヒートします。
7分後…内部温度は110℃
さらに7分後…内部温度は170℃になりました。
ココまで約15分位、プレヒート完了です。
実は、前回外気温が低く150℃まであげるのに30分以上かかり、しかもそれ以上温度が上がりませんでした。(^_^;)
今日は気温29℃。多少、風があり火力が安定しませんでしたがココまで上がればまずまずでしょう。
ピザはコチラ。冷凍ピザです。
2枚入りで、これを昼食代わりに調理開始です。
オーブンに付属の網(棚)にアルミホイルを敷き、ピザを乗せます。
2段乗せるので網の廻りななるべく空けるようにしてピザを置きます。
こんな感じで2段セット。
すぐにフタを閉めますが内部温度は120℃まで下がっちゃいました。
・
・
・
待つ事、10分。
ジャジャ~ン。完成です。
チーズも熔けてとっても美味しく頂きました。
≪反省点&課題≫
今回はっきりしましたが、オーブンの温度が上がりきりません。
組み立て式のためか、所々に隙間があるので風の影響で温度が上がらないみたいです。
外気温が低かったためだけではなさそうな感じ…
実際のキャンプ場での使用を考えると風対策を考えないといけない感じです。
オーブンの全周を囲えるような防風スクリーンを考えないといけませんね。
明日100均でも行って使えそうなものを物色することにします。