PICA富士吉田(Part1)
1月の3連休、今年一発目のキャンプへ出陣してきました。
高規格キャンプ場【PICA富士吉田】
1月11日からキャンプサイトが閉鎖とのこと。ギリギリでのキャンプとなりました。
今回は仕事仲間達との1周年記念キャンプとなりました。
そう言えば、1年前はこんな感じでしたね…
千葉県の【森のまきば】で焚火を囲んでのキャンプでした。
とても寒かったキャンプでした。
その時のキャンプを教訓に色々な道具たちを物色し、道具たちも新調・更新されてきました。
まだまだ、新調・更新されていくでしょうけど(^_^;)
あれから1年、今回はこんな感じ…
こんなテント村になりました。(写真は夕景ですが…)
この3連休。晴天に恵まれ、ほぼ、無風の穏やかな冬の日。絶好のキャンプ日和でした。
キャンプ場に向かう道中の所々には雪が残っていましたがキャンプ場内には雪はありませんでした。
ただし、地面は凍結したまま。1日中、凍ったまま。
ペグが入って行きません(^_^;)
日中でも気温2℃。明け方は-7℃になってました。
でも、安心です。今回も薪ストーブが大活躍。
だって、薪が無料。使いたい放題です。
しか~し、薪がでかい。とてもストーブに入る大きさではありません。
鋸でカットして、鉈で割って…
ストーブの脇に積み上げます。
無料の薪、ほぼ生木で樹皮付き。切るのも割るのも大変。しかも、燃えにくい…
めげずにストーブでガンガン燃やすと、ストーブ本体も真っ赤です。
そのおかげで、スクリーン内はポッカポカ。
夜、外気温-2℃ですが、内部は20℃以上。MAX29℃になってました。←やりすぎ
ただ、足元はやっぱり寒い。地表面は内部でも8℃くらいしかありません。
内部での空気の循環を考えないといけないですね。扇風機とか…
(団扇であおいだくらいでは駄目でしたね…)
そんなこんなで、氷点下の中、就寝ですがそれは次回にでも…
関連記事